年中行事

一月
【睦月】

15日=月次祭(つきなみさい)

元朝祭 1月1日  元旦に行われる祭儀で元旦祭とも呼ばれ、五穀豊穣や国民の幸福、皇室の弥栄を祈願します。

二月
【如月】

1日、15日=月次祭(つきなみさい)

節分祭(追儺祭:ついなさい) 2月3日 節分に行なう悪疫邪気を祓う行事です。

三月
【弥生】
1日、15日 月次祭(つきなみさい)
四月
【卯月】

1日、15日=月次祭(つきなみさい)

祈年祭 4月3日  トシゴイノマツリとも呼ばれ、「トシ」は稲の稔りを意味し、五穀豊穣を祈願する祭事です。

五月
【皐月】
1日、15日 月次祭(つきなみさい)
六月
【水無月】
1日、15日 月次祭(つきなみさい)
七月
【文月】

1日、15日=月次祭(つきなみさい)

向い天狗絵馬
▲茅の輪くぐり

天王祭 7月14日  夏の疫病から守り、無病息災を祈る神事です。

夏越大祓 7月31 日  半年間の罪や穢などを祓って、無病息災などを祈る神事です。当神社では、「茅の輪くぐり」を行います。

八月
【葉月】
1日、15日 月次祭(つきなみさい)
九月
【長月】
1日、15日 月次祭(つきなみさい)
十月
【神無月】

15日=月次祭(つきなみさい)

例大祭 10月1日  当神社の「ゆかり」ある祭典です。

十一月
【霜月】

1日、15日=月次祭(つきなみさい)

七五三祝児祭 11月中旬  七五三は、三歳の男女、五歳の男子、七歳の女子の祝いで神社に参詣して、今日までの無事とさらなる成長を祈願する儀礼です。

新穀感謝祭 11月23日  新穀を神さまに奉って、感謝をする神事です。

十二月
【師走】

1日、15日=月次祭(つきなみさい)

除夜祭 12月31日  年越しの大祓とも呼ばれ、その年一年を無病息災で過ごせたことに対する感謝をあらわす神事です